本文へ移動

一時保育

一時保育

一時保育仮予約QR

ご利用について

当園は国の指定事業として行っておりますので、専用の部屋と専任の職員を配置し、 日々の保育に対応しております。
一時保育はどんな時に利用したらいいのか?
  • 仕事(パート等)、冠婚葬祭、通院、看護、参観日、美容院等一時的に育児が難しいとき。
  • 育児によるイライラや育児休業日がほしい方にリフレッシュの場として。
  • 集団の中で遊んだり生活させてみたいと思われるとき。

一時保育はどんなところ?
  • 明るく家庭的な雰囲気の専用の部屋があります。ご兄弟で預けられても安心して一緒に過ごすことができます。
  • 専用の職員が子育てに関する悩みや相談に対応したり、アドバイスしています。(看護師にも相談できます)
  • 誕生日会や季節の行事など、通園児との交流を持ちながら楽しむこともあります。
  • 毎月”ひだまりめーる”で一時保育(うさぎぐみ)の様子を伝えています。

対象児童

  1. まだ保育所等に行かれていない、小学校就学前までの乳幼児。年齢0歳児(生後43日目)~5歳児(就学前)
  2. 福山市内に住所がある乳幼児
  3.  申込用紙に記載されているいずれかの条件を満たしている乳幼児

◆お申込について 利用申込書に必要事項を記入し保育園に提出してください。(申込書は保育園にもあります。また印鑑が必要ですので持参して下さい。)
利用される前には、一度保育室の雰囲気や様子を見に来て下さいね。

期間・時間

利用される乳幼児1人1ヶ月につき原則14日(回)以内です。
保育時間は8:00~16:00までですが、開園は7:00~20:00まで開いていますので、ご希望の時間帯にあわせてご利用ください。
16:00からは延長保育になります。原則として18:00以降は延長の部屋に移動します。
18:00~20:00の延長保育をご希望の方は延長保育料が必要となります。
利用される時間帯(お迎えの時間)はお預けの際、お知らせください。

休園日

日曜日及び祝祭日、12/31(月)、1/2(水)、1/3(木)
※上記以外の日は開園しておりますが、 その内下記5日は給食のない日がありますのでご注意下さい。
8/13(火)、8/14(水)、8/15(木)、12/30(月)、3/29(土)

ご利用料金について

一時的保育事業の一部負担金について

  • 午前の部(7:00~13:00)、午後の部(12:00~18:00)の半日単位と1日あたりの利用料に分かれています。
  • 半日利用の給食および間食(おやつ)代は食べられた回数によりいただきます。
  • 2人目以降の子どもさんを同時に預けると保育料は兄弟の下のお子さんは半額になります。
    例:3歳と1歳の兄弟でしたら下の1歳の子が半額。ただし給食及び間食代は半額になりません。
  • 年齢は4月2日時点での年齢で、年度内に誕生日を迎えられても保育料の年齢区分は変わりません。(市の保育料算定基準に準じます。)
    例:4月2日時点で2歳の子どもさんが、5月に誕生日を迎えられて3歳になられても、保育料は3歳未満児(2歳児)のままです。

3歳未満児
時間帯
保育料
給食費
おやつ
1日あたり
2,200円
半日
07:00~13:00
12:00~18:00
900円
(300円)
50円
半日の延長
11:30~12:00
13:00~13:30
11:00~12:00
13:00~14:00
15分毎に
100円ずつ
加算
11:00以前
14:00以降
1日料金
3歳以上児
時間帯
保育料
給食費
おやつ
1日あたり
1,700円
半日
07:00~13:00
12:00~18:00
750円
(150円)
50円
半日の延長
11:30~12:00
13:00~13:30
11:00~12:00
13:00~14:00
15分毎に
100円ずつ
加算
11:00以前
14:00以降
1日料金
※3歳未満児は完全給食(主食と副食)で間食(おやつ)は10:00と15:00に出ます。
※3歳以上児は昼食時の副食と15:00のおやつが出ますので主食のご飯はお弁当箱へいれて持ってきてください。

延長保育の一部負担金について
曜日
保育時間
年齢
延長保育料
おやつ
月~土
16:00~18:00

0円
100円
18:00以降
15分単位で
加算されます
0~5歳児
100円×回数
最高800円
-
※緊急用件で19:00以降にご利用される方は、前日か当日の朝9:00までにお申込み頂ければ、夕食(220円)をご用意します。
17:30をすぎましたらおやつを食べます。(1歳児以上)

準備物について

服装
自由です。ただし、一人で着たり脱いだりしやすい服装にしてください。

服装
  • お帳面
  • 着替え(上下の服2~3枚、下着、紙おむつ6~7組)、おしりナップなどおしり拭き
  • 顔拭きタオル1枚(ひも付きの袋に入れて)
  • 前掛け(必要に応じて)
  • ウェットティッシュ(手・口拭き用)
  • 箸、スプーン、フォーク、エプロン(袋に入れて)
  • 買い物袋(洗濯物用)2~3枚
  • 午睡用バスタオル1枚(シーツとして使います)

※0歳児・・・哺乳瓶1本
※3歳以上児・・・ごはん入り弁当箱

午睡
布団は保育園にもあります。

その他
  • お迎えの時間や、お迎えの方の変更がある場合は必ず連絡してください。
  • 離乳食は子どもさんの月齢や状況に応じて行っていますので、お気軽にご相談ください。
  • アレルギーのあるお子さんについては除去食を行っていますのでご相談ください。
  • 伝染病(はしか、水ぼうそう、おたふくかぜなど)にかかった時は、他の園児に感染しますので、医師の許可が出てからの利用をお願いします。
  • 園で、発熱、下痢、嘔吐などの症状が出たときは、保護者の方に電話連絡させていただきますので、緊急連絡先を必ず記入してください。
  • ご利用予約の電話連絡は、「一時保育の利用です」とお伝えください。そしてフルネーム、年齢、ご利用の日にち、時間などをお知らせください。
  • 予約をキャンセルされる場合も、必ずお電話ください。
社会福祉法人鏡福祉会

🏫わかばこども園
〒720-2413
広島県福山市駅家町法成寺51番地1
084-972-6756
📠084-972-6049

🏫あおばこども園
〒720-1131
広島県福山市駅家町大字万能倉463番地1
084-976-1242
📠084-976-8323
TOPへ戻る